栄養科

“信頼される身近な栄養の専門家”
を目指して

「栄養管理」「栄養食事指導」「給食」3つの部門を通して、管理栄養士がスキルを発揮し診療支援を行っています。患者さんの順調な回復や穏やかな療養生活、地域住民の健康増進や質の高いチーム医療の提供に貢献できるよう、医療スタッフの一員として常に倫理観を持って行動し、関わる全ての人々を尊重し、誰からも信頼される管理栄養士を目指します。

特色・取り組み

1.病棟の管理栄養士が退院までサポート
各病棟に管理栄養士を配置しており、病棟スタッフと連携を図りながら、担当の管理栄養士が退院までサポートします。
2.安全・安心な食事を提供
給食業務を専門的な業者に委託し、安全・安心な食事を提供します。管理栄養士は、患者さんの栄養管理や栄養指導業務に注力しています。
3.多様な患者さんを支援・指導
外来栄養指導では、化学療法センターや透析センターなど、多種多様な疾患をお持ちの患者さんの支援・指導を行い、ナレッジの形成を図っています。

業務内容

●栄養管理業務

入院患者さんを対象に、治療に必要な栄養支援を行っています。

  • 栄養管理計画書の作成
  • 患者さんの疾患や食欲、飲み込む力などに合わせた食事内容の考案

●栄養食事指導業務

外来および入院患者さんに対し、疾患の管理や療養に必要な支援を行っています。

  • 患者さん一人ひとりに合わせた献立や調理方法の提案
  • 適切な食習慣を習得するための助言

●給食管理業務

給食会社と連携し、給食の健全な運営を行っています。

  • 給食業務の監督、食数の管理、給食サービス向上のための提案

スタッフの声

中途採用
勤務2年目

高度な資格を持つ看護師と
連携しながら支援を行える

診療科も多く、透析センターや化学療法センターなどもあり、様々な疾患を持つ患者さんの支援をさせていただいています。
また、高度な資格を持つ看護師も多く多職種との連携の中で学びも尽きることがありませんので、スキルアップに最適な職場です。

新卒採用
勤務2年目

患者さんや他職種スタッフと
関わるやりがいのある仕事

1年目から病棟を受け持つことができ、分からないことも沢山ありますが先輩方が優しく教えて下さるので安心して働くことができています。
ミールラウンドや栄養指導を通して患者さんと関わることができ、やりがいのある仕事です。多職種の方との関わりも多く楽しい職場です。

診療についてのお問い合わせ

西濃厚生病院 企画総務課
0585-36-1100

受付 8:30 ~ 17:15(月~金)

PAGETOP
0585-36-1100
人間ドック WEB予約
メニュー