「ONE TEAM」ワンチーム
~薬剤師だからこそ〜
専門資格と最新の医療に基づく高度な医療を提供し、地域の健康を支えます。日々、薬剤師は医師や看護師らと共に医療チームの一員として活動しています。処方箋に基づいた調剤はもちろん、薬物療法の安全性に関する情報提供や薬剤に関する相談対応など、多岐にわたる業務を行います。これらの業務を通して、患者さんのQOL(生活の質)向上に貢献することが私たちの大きな使命です。

特色・取り組み
- 1.専門知識と技術の研鑽
- 医療分野の進歩は目覚ましく、常に新しい知識や技術を習得する必要があり、そのために生涯にわたり学び、専門性を高めています。資格取得後も自己研鑽に励むことにより安全で質の高い医療を提供しています。
- 2.倫理観と責任感
- 患者さんのプライバシー保護や個人情報の適切な取り扱いなど、高い倫理観と責任感を持つことが求められます。患者さんとの信頼関係を築き、安心して相談できる存在となることは薬剤師の仕事における重要な要素です。
- 3.地域社会への貢献
- 薬剤師は直接的に皆さんの健康に貢献でき、やりがいを感じられる仕事です。患者さんからの感謝の言葉を頂くとこの仕事を選んで良かったと心から実感します。また、地域社会への活動に参加することで薬剤師としての社会的な役割を果たしています。
- 4.がん治療を支える、専門薬剤師を
育てる病院 - 当院は、一般社団法人日本医療薬学会が認定する「がん専門薬剤師研修連携施設」です。がん治療における薬物療法は高度化しており、安全かつ効果的に行うためには専門的な知識を持つ薬剤師の存在が不可欠です。地域医療に貢献し、未来のがん医療を支えるがん専門薬剤師を育成します。
業務内容
●調剤
調剤では、電子カルテと連動した調剤鑑査支援システムを導入しており、禁忌チェック・相互作用、検査値から薬剤用量・用法を確認し、更に詳しく患者情報を入手して、迅速に処方鑑査を行っています。

●注射
注射薬業務では、注射薬自動払出装置を用い定期処方を処方毎にセットしています。

●入院前面談
入院する前に、薬剤師との面談にて持参薬などの確認を行っています。 この時に手術や出血を伴う検査で入院する患者さんに対して、抗凝固薬・抗血小板薬の服用や休薬を確認しています。その他に、薬と相互作用のある食材・アレルギー・サプリメントや市販薬などの確認も行っています。
●病棟業務
入院患者さんの薬物治療に関わり、検査データ・病歴・薬歴などの情報をもとに処方内容のチェック、患者さんへの服薬説明、治療効果や副作用のモニタリング、服薬計画の立案などを行っています。

●チーム医療
チーム医療では医師、看護師、薬剤師、栄養士、その他の医療スタッフが協働で医療を行っています。チーム医療にはがん化学療法・AST・NST・褥瘡対策ケア・緩和ケアなどがあり私たち薬剤師も参加し、専門性を高めています。
●がん化学療法室
がん化学療法は外来でもがん化学療法室で治療を受けることができ、外来治療の患者さんは年々増加しています。
がん薬物療法専門・外来がん治療認定の薬剤師が治療を受ける患者さんを全面的にサポートしています。

スタッフの声

中途採用
勤務年数 6ヶ月
業務の勉強会 を行い
日々レベルアップを目指す
薬剤科では少人数ながら協力して様々な業務を行っており、外来化学療法では全例診察前面談を行っています。
一部の病棟では薬剤師常駐を開始し、全病棟常駐に向けて業務の効率化・標準化、及び各個人のレベルアップのためカンファレンス等を行っています。

新卒採用
勤務年数 3ヶ月
すぐに相談できる環境で
安心して業務に取り組める
初めて経験する業務も多くあり忙しい毎日を過ごしていますが、困ったことがあるとすぐに相談できる環境であり、安心して業務に取り組んでいます。
また、1年目から患者さんと関わる機会が多く、充実した日々を送っています。